植物を使ったデザインには、さまざまな表現方法があります。
アレンジメント、花束、リース、空間デザイン・・・。
植物を使ったオブジェ的な表現もその一つとして、これからの植物デザインに必要不可欠なものです。通常のレッスンではカバーしきれない花のデザインの手法や、アート的な観点での植物の表現やその手法をレッスンいたします。フリーデザインへの応用や工作的な作品を求める方、フラワーデザインを敬遠しがちな男性の方にもおすすめなレッスンです。
興味のあるレッスンを選んでお申し込みください。
ご参加資格は自由です。どなたでもご参加いただけます。
使用材料はその時期にふさわしい材料を使用しますので、予告と若干の変更をする場合があります。






時 間: 10:00~16:00(昼休1時間)
費 用: 13.200円 (講習費・材料・テキスト込み)1回のみのご参加も可能のレッスンです
定 員:7名 満席となり次第、受付終了となります。
お電話、メールでもお申込みいただけます
Tel 0463-83-3564
Mail: info@h-arrangements.com
スケジュール
4月26日(土) ハートを作る 使用材料:枝、茎、葉などから選択 植物材料に新しい視点で観る。地上から上へと成長する、太陽に向かって伸びる植物を幾何学的な形に収めることで見えてくる新しい魅力を表現します。 |
5月17日(土) 切り花を構成するための構造物を作る 使用材料:枝、木材、鉄などから選択 多くのフローラルデザインに見られる、いわゆる器のないアレンジメント・空間デザインを制作するための「花」の置き場所、「花」のための空間を作る構造物を制作します。さまざまなフリーデザインに応用できるテクニックです。 |
6月21日(土) ガーランドを作る 使用材料:草花、葉など ガーランドとは植物の紐。空間装飾やヘアオーナメントなどでも見られる植物の連続による美しさを見せる綱を制作します。 |
7月19日(土) フローラルコラージュの表現 使用材料:草花、枝、葉、紙、紙粘土、絵の具など 平面的な構成で表現するアレンジメント。平面に適応させることで使用しやすい様々な手法、紙や粘土、色を使った表現などを織り交ぜながら、制作の技法と表現を実践します。 |
8月16日(土) ワイヤーを使った表現 使用材料:リースワイヤー リースワイヤーを使って、さまざまな「形」「立体」「モチーフ」を抽象的な表現として制作します。目指す形の本質を知る学習です。 |
10月11日(土)自然の中に置くオブジェ 使用材料:自然の中で見つけられる植物材料 ファームの中でお気に入りの場所を見つけその場所に応じた、または使用材料に合った場所を見つけて、屋外に設置する作品を制作します。 |
11月3日(月) フェストーンを作る 使用材料:枝、葉、実など フェストーンとは2点で吊られた花綱。ローマ時代から壁面装飾などに見られる装飾。クリスマスへ向けた花飾りとして、藁の土台に巻く手法で制作してみる。 |
12月6日(土) ツリーを作る 使用材料:枝、葉、実など クリスマスに適した象徴性のある材料の使い方を守りながら、植物材料に新しい視点を与える表現として、クリスマスのための装飾として背の高い木をモチーフとして制作します。 |
2026年 1月17日(土) 蔓を使ったオブジェ 使用材料:蔓 「蔓を巻く」という作業をメインに蔓の重なりによって生み出される形の表現 |
2月21日(土) 器を作る 使用材料:枝、蔓、葉、草花など選択 植物材料を使って「器」を制作する。材料が持つ「特性」が感じ取れる「器」の形をそれぞれのオリジナリティで表現する |
3月14日(土) 装身具・パーソナルオーナメントを作る 使用材料:枝、茎、葉、花、蔓など選択 髪飾り、首飾り、腕輪、指輪、スカーフ、ネクタイ、帽子、マフラーなど人が身につける装いを植物材料を使って制作してみる。目的は同じく使用した材料が持つ「特性」を使ってその魅力を引き出すことです。 |