理論レッスンを終えた皆さまへの次なるステップとして、実技、作品制作をしながら学習した理論を体得していくレッスンです。
毎回の課題の中で制作のための手作業としてのテクニック、作り方、構成の仕方、作業の効率、完成へのチェックの仕方など、実体験を重ねて、思い描いた作品像を形にしていくための技術訓練も行います。
自分で考えたデザインを自分の手で形にし、完成した作品について、なぜその作品が美しいのか?を専門的に解説できること。これが目指す実技レッスンの目標です。各レッスン時間内の学習到達目標を<表現>と<技能>に分け、制作のために重要な2つの基軸を習得できるようにしています。
時 間:10:00~16:00(昼休み1時間)
費 用:13,200円 ((講習費・テキスト・花、資材費込み)<2025年4月より価格改定させていただきます>
定 員:7名(お申し込み順)
参加資格:ハシグチアレンジメンツ・理論レッスン6回受講済みの方
お電話・メールでもお申込みいただけます
TEL:0463-83-3564
Mail:info@h-arrangements.com


.jpeg)



2025年スケジュール
2025年
4月12日(土) <表現>・アレンジメント
テーマ課題:感情
色が特徴的な春の草花を使って、テーマに合ったデザインを制作。造形的なコンセプトを「色」として作品を完成させる。完成後のプレゼンテーションを重視する。
4月15日(火) <技能>・アレンジメント
植物材料による花留めを使ったアレンジメント
花留めとしてのストラクチャーの基本的な制作方法を実践、アレンジメントとして完成させる
5月10日(土)<技能>・アレンジメント
線と空間を表すための構成。
見た目の主張の強い材料の選択、アシンメトリーの構成、表現に合ったリズム、プロポーションを学習
5月14日(水)<表現>・ガーランド
テーマ課題:季節感
季節の捉え方を学び、作品に活かす。「ガーランド」を制作することで表現する。ガーランドの作り方、材料選択を学習。完成後のプレゼンテーション。
6月10日(火)<技能>・花束
骨組みを使った花束。その可能性、バリエーションを知る。
花束のための骨組み(ストラクチャー)制作方法を実践、花束として完成させる
6月22日(日)<表現>・テーブルデコレーション
テーマ課題:環境
テーマへのアプローチのためのディスカッション。テーブルデザイン概論、制作。
完成後のプレゼンテーション。
7月5日(土)<技能>・空間デザイン
空間装飾・フレームで決められた空間をデザインする。空間デザイン概論。
ワイヤー、工具、グラスチューブの扱いなど、基本技法の習得。作品完成。
7月8日(火)<表現>・花束
テーマ課題:個性
制作者としての自分の個性を考え、分析。花束概論。「花束」として自分の個性を表してみる。
完成後のプレゼンテーション
8月2日(土)<表現>・コラージュ
テーマ課題:音楽
「フローラルコラージュ」として、テーマを表現する。使用する材料、構成、色、質感などについての明確で的確な表現の仕方を学習する。プレゼンテーション。
8月10日(日)<技能>・オブジェ
オブジェ的な作品・板の上に造形する植物のオブジェ
板の上に立体的に構成する作品の作成方法。必要な工具、資材、色の使い方を実践します。
10月3日(金)<表現>・空間デザイン
課題:吊り下げる
フレームを使って吊り下げる構成をし、使用材料から受ける印象をテーマとして制作。完成後のプレゼンテーション。
10月4日(土)<技能>・アレンジメント
植物造形の理解のために必要不可欠な植生的な表現で表されるアレンジメントの基本的な制作方法。必要材料選択、構成・アシンメトリー、グルーピングの理解
11月5日(水)<技能>・リース
巻くリース・組むリースの基本的な制作方法。リースの輪郭を理解する。使用資材、工具、技術的な注意点を知る
11月15日(土)<表現>・花束
テーマ課題:色
テーマの設定、材料の選択、構成、制作後のプレゼンテーションを色彩学の知識を用いて行う。
12月13日(土)<技能>・キャンドルと板を使ったオブジェ
アドベント・クリスマスに使用される、花材、資材、の意味や使用法を知る。キャンドルの使用。
板を使ったキャンドルアレンジメント
12月23日(火)<表現>・オブジェ
テーマ課題:アドベント
行事の意味を分析し、自分なりのアプローチを考え、自由な表現方法で制作する。
制作後のプレゼンテーション。
2026年
1月8日(木)<技能>・アレンジメント
植物造形の理解のために必要不可欠な植生的な表現で表されるアレンジメントの基本的な制作方法。必要材料選択、構成・アシンメトリー、グルーピングの理解
1月10日(土)<表現>・花嫁の花束
テーマ課題:線的な
ウエディングの花飾りに必要な実技理論の理解。花嫁を設定し、ラウンドではない、動きや線を使った表現で制作。
2月4日(木)<表現>・テーブルデコ
チューリップを表現する・チューリップの特性を活かした作品制作
チューリップの特性を分析し、特性からテーマを設定して、テーブル装花として表現する。制作後のプレゼンテーション。
2月15日(日)<技能>・アレンジメント
フォームを使わない花留めの使用。そのバリエーションと構成法の学習。
チューリップを用いてさまざまな手法で花留めを試してみる
3月4日(水)<技能>・花嫁の花束
花嫁の花束制作のための実技的な基本を知り、実践する。花嫁に合わせた表現とプロポーションを達成するための技術を学習する。
3月7日(土)<表現>・花束
テーマ課題:春の表現 季節の捉え方を考え、テーマ、コンセプトを設定する。
春の材料を用いた花束にて制作。制作後のプレゼンテーション。