●topへ戻る
レッスン

Manabu Hashiguchi F.B.
Manabu Hashiguchi Blog
フォトギャラリー

アクセス
hashiguchi arrangements F.B.
hashiguchi arrangements Blog
                     
 



 

実技基本テクニックレッスン

 作品制作に必要な、基本テクニック習得のためのレッスンです。
 植物を楽しみたい、花屋の仕事として、デザイナーとして、
 自分自身のフリーデザインや多様なデザインを作るための基礎となるテクニックを、
 一日一項目に集中してレッスンいたします。


理論レッスンの受講有り無しに関わらず、どなたでもご参加いただけます。


2023年

4月13日(木)「枝を組む」


 デザインの一部として、花留めとして、リースとしてなど、「ストラクチャー・構造物」は多くのデザインに使用されます。
 多く使用される枝の使用、組み方をレッスンします。

5月6日(土)「小花の見せ方」

 多くの魅力的な小さな花、主張の低い花、群生としての魅力を伝えるための、構成をレッスンします。

6月20日(火)「パラレルの表現」

 自然の中でみられる植物の並びから発想されたパラレルの表現、構成をレッスンします。

7月18日(火)「葉物を使う」

 植物材料には様々なタイプの葉物が存在します。それぞれの個性にあった扱い方をレッスンします。


8月22日(火)「草を使う」

 線的な表現、自然的な表現など、様々な場面で重要な効果を持つグラス類の使用をレッスンします。

9月2日(土)「蔓を巻く」

 リース、花束、デザインの要素として、使用される蔓性の植物の扱いをレッスンします。


10月26日(木)「単色」


 色を見分ける技術はデザインに不可欠なものです。一つの色に特化して作品を考えるレッスンです。

11月9日(木)「枝を見せる」

 枝は光の方向を伝える材料です。枝の向きを理解した作品制作の基本をレッスンします。

12月21日(金)「複数生長点・交差」

 材料を交差して見せる表現の意味と作品のリズムをレッスンします。

2024年

1月11日(水)「モノマテリアル」

 一種類の植物材料に向き合い、その特性を一つの作品にするレッスン。

2月15日(木)「器と花のプロポーション」

 器のさまざまな特性に沿った、植物材料とのプロポーションの可能性をレッスンします。

3月5日(火)「花の向き」

 植物が持つ生長の方向、花の向きを観察し、作品のリズムを作るレッスンです。


 
時間: 10:00~16:00(昼休1時間)

費用: 13,200円 
(講習費・材料・テキスト込み)

参加資格は問いません。どなたでも受講いただけます。
連続に限らず、1レッスンからお申込みいただけます。

定員:6名 満席となり次第、受付終了となります。

お申込みは、メール、ホームページからのフォームからも受け付けております。
お早めにお申し込みください。


お申込み   

お電話、メールでもお申込みいただけます

Tel 0463-83-3564
Mail: info@h-arrangements.com


(C) 2017 hashiguchi arrangements